PR

【徹底解説】ワタミの宅食ダイレクトの料金は?コースの違い、お得な購入方法も!

食事宅配

ワタミの宅食ダイレクトは、安くておいしいと評判の冷凍宅配弁当です。飽きのこないメニューとお手頃な価格のため、継続して利用する人も多いようです。

でも実際の料金はいくらなの?どんなコースがあるの?お得な購入方法は?

注文する前に知っておきたいですよね!

この記事では、公式サイトでのコースと料金を中心にわかりやすくまとめました。お得でな「お試しセット」についてもご紹介!

公式サイト以外の購入先オプションとの比較もしています。購入を迷っている方の参考になれば幸いです。

自分にあったコースはどれ?
お得に買う方法を知りたい!

この記事でわかること
  • ワタミの宅食ダイレクトのコースと料金
  • コースの選び方
  • ワタミの宅食ダイレクトをお得に買う方法

\お試し割で1食390円から!/

ワタミの宅食ダイレクトのコースの種類は?

ワタミの宅食ダイレクトのメニューには、栄養バランスのとれた普通食的なものと介護食があります。

品数で選べる!健康な人向けコース

ワタミ宅食ダイレクトの「いつでも二菜」「いつでも三菜」「いつでも五菜

健康な人向けの普通食には、いつでも二菜・いつでも三菜・いつでも五菜の3種類があります。品数により選べるので、予算や胃袋ぐあいに合わせられます。

いつでも二菜いつでも三菜いつでも五菜
主菜1品と副菜1品
少食の方、朝食や夜食に
主菜1品と副菜2品
少食の方、自分でおかずなど追加したい人向き
主菜1品と副菜4品
しっかり食べたい人向き

「いつでも三菜」は少食の筆者でも少なめに感じました

管理栄養士が栄養バランスを考えて設計しているので、料理の手間を省きたいけど健康に配慮したい人にピッタリです。カロリーや塩分もしっかりコントロールできます。

↓下記の記事で「いつでも三菜」10食をくわしく実食レビューしています。料理写真でイメージしやすくなっていますので、ご参考にどうぞ!

状態によってえらべる 2種類の介護食コース

噛む力や飲み込む力が弱い人向けの介護食は2コースあります。

噛む力や飲み込む機能が弱くなると栄養不足になりがちですし、多彩な特別食の準備は負担が大きくなります。

管理栄養士設計の、栄養バランスや品目数に配慮したメニューを取り入れることはメリットになるでしょう。

味と見た目のバリエーションがあるので、食の楽しさも感じてもらえるといいですね。

クリエイティブなメニューに驚きました!

2つの介護食はどう違うの?

やわらかおかずムース食
・かたいものが食べにくい人向き
・やわらかく、口の中でまとまりやすい
ユニバーサルデザインフードの「舌でつぶせる」に適合するかたさ、飲み込みやすさ

ワタミの宅食ダイレクトの料金は?

各商品の価格は、コース(注文のしかた)によって異なります。

コース食数料金1食あたり


<定期>
おまかせセット
いつでも三菜
7食
10食
14食
20食
3,821円
4,645円
7,642円
9,290円
546円
465円
546円
465円
<定期>
選べるセット
いつでも三菜
10食
20食
4,744円
9,488円
475円
475円
<都度>
いつでも三菜
お肉/お魚/ミックス
7食
10食
4,023円
4,890円
575円
489円
<定期>
おまかせセット
いつでも五菜
7食
10食
14食
20食
4,586円
5,633円
9,173円
11,266円
656円
564円
656円
564円
<定期>
選べるセット
いつでも五菜
10食
20食
5,753円
11,506円
576円
576円
<都度>
いつでも五菜
お肉/お魚/ミックス
7食
10食
4,828円
5,930円
690円
593円
<都度>
いつでも二菜
和食/洋食
7食2,520円360円


<都度>
やわらかおかず
ムース食

7食
7食

5,040円
4,901円

720円
701円

*すべて税込価格。送料別。

ワタミの宅食ダイレクトの送料は?

ワタミの宅食ダイレクトはすべてのコースに送料がかかります。佐川急便の冷凍宅配便で届けられます。

本州・四国・九州 800円
北海道 1,100円
沖縄 2,200円

冷凍が溶けないように手渡しのみです

自分に合ったコースの選び方のポイント!

コースがたくさんあって、どれがいいか迷いますよね!

選ぶポイントとして次を押さえておくといいでしょう。

  1. 普通食 or 介護食
  2. 食べたいボリューム(二菜・三菜・五菜)
  3. メニューを自分で選ぶ(定期のみ)or おまかせ(定期・都度)
  4. 冷凍庫のスペース
  5. 予算・お得度

希望がかなえられるかどうかは予算次第。

次に、お得に購入する方法を見ていきましょう!

せっかくならお得に買いたい!

ワタミの宅食ダイレクトのお得な購入方法は?

お得さは食数とコースで決まります。

一般的に、食数が多くなるほど1食当たりの価格は安くなるものですが、ワタミの宅食ダイレクトの場合はなぜか1食当たりの価格が7食と14食が同じ価格で10食と20食が同じ価格になっています。

14食は10食よりコスパが劣るのでご注意を

また、都度購入より定期購入の方が安く、定期購入の中でもメニューを自分で選ぶよりおまかせの方がさらに安くなります。

ただし、「定期選べる」と「定期おまかせ」の1食あたりの価格差はわずか10円。

なので、価格は気にせず、

  • 考えるのがめんどう →「おまかせ」
  • 選ぶのが楽しい/好き嫌いがある →「選べる」

にするとよいでしょう。

私はじっくり選ぶのが楽しい

おすすめは初回限定の「お試しセット」!

はじめて購入する方に断然おすすめなのが「お試しセット」。「いつでも三菜」が1食あたり390円、「いつでも五菜」が1食あたり480円で試せます。

<お試しセットの価格>

いつでも三菜 10食セット3,900円(390/食)
いつでも五菜 10食セット4,880円(480/食)

*税込価格。送料別。

ワタミの宅食ダイレクトを安く購入するには、定期購入(3回以上の購入が必要)や、次に紹介する継続割引を利用する方法もありますが、この「お試しセット」がおすすめな理由は、1回きりの購入ができることです。

なにはともあれ、まずは試したいという人にピッタリです。

お試しセットの購入は初回限定のチャンスなので、ワタミの宅食ダイレクトを購入する場合はぜひ逃さないようにしましょう。

\お試しセット1食390円〜!/

とにかく最安で購入するなら「継続割」!

お試しセットよりさらに割安で買えるのが「継続割」。

初回3回限定で、定期購入の価格から2,400円(800円 x 3回)の割引が受けられます。

とにかく安く購入したい方、写真や口コミから直感的に判断できる方、再度考えたり購入手続きしなおしたりするのが面倒な方におすすめ!

<継続割の初回3回の価格>

いつでも三菜 10食セット4,645円
3,845円(385円/食
いつでも五菜 10食セット5,633円
4,833円(483円/食)

「お試しセット」は安く買えるのが1回だけど、「継続割」は3回も安く買える!

\継続割なら1食385円〜!/

公式サイトはAmazon・楽天と比較しても安い?

結論から言うと、ワタミの宅食ダイレクトは公式サイトでお試しセットを購入するのが最も安いです!

コースセット価格送料送料込価格 /食
公式サイト【お試しセット】
いつでも三菜 10食
いつでも五菜 10食

3,900円
4,880円

800〜
2,200円

470〜610円
535〜708円
Amazonいつでも三菜 10食
いつでも五菜 10食
5,880円
6,880円
無料
沖縄県は1400円
588/728円
688/828円
楽天いつでも三菜 8食
いつでも三菜 12食
いつでも五菜 8食
いつでも五菜 12食
4,250円
7,700円
4,939円
9,080円
3,980円以上
の注文で無料
沖縄県は1400円
708/883円
642/759円
823/817円
757/874円

*「1食あたりの送料込価格」の高い方は沖縄県への送料を含む価格です。

アマゾンと楽天のよいところは基本、送料無料である点ですが、沖縄県への配送は1400円かかります

アマゾン、楽天の商品ページでは明記されていないため、注意が必要です。

*筆者にてワタミ宅食ダイレクトAmazon店/楽天店へ確認(2025年2月)。

料金は変更する可能性がありますので、Amazonまたは楽天で購入の際はカスタマーサポートにお問合せください。

つまり、送料を加味してもアマゾン、楽天より公式サイトからの方が安く買えるのです。

前述の公式サイトの送料を以下に再度掲載しておきまね

公式サイトの送料

本州・四国・九州 800円
北海道 1,100円
沖縄 2,200円

ワタミの宅食ダイレクトの支払い方法は?

ワタミの宅食ダイレクトの公式サイトでの支払い方法は次の3つです。

支払い方法手数料詳細
クレジットカード無料VISA、Mastercard、JCB、Diners、American Express
一括払いのみ
代金引換330円
(税込)
商品の到着時に現金で支払う
後払い220円
(税込
「コンビニ」「郵便局」「銀行」で支払う
郵便局、銀行からの振込手数料は自己負担

それぞれの支払い方法について詳しく見ていきましょう。

クレジットカード

  • 手数料:無料
  • 一括払いのみ
  • VISA、Mastercard、JCB、Diners、American Expressが利用可能

最もおすすめの支払い方法はクレジットカード払いです。手数料無料で、後日振り込む手間も省けます。手数料を払いたくない、手間もかけたくない人におすすめ。

代金引換

  • 手数料:330円(税込)
  • 商品受け取り時に、配達員に現金で手渡し

代金引換は、手間はかかりませんが代金引換手数料が330円かかります。
クレジットカードが使えず、振りむ手間をかけたくない人におすすめ。

コンビニ・郵便局・銀行での後払い

  • 後払い手数料:220円(税込)
  • 「コンビニ」「郵便局」「銀行」で支払い
  • 「郵便局」「銀行」からの振り込み手数料は購入者負担
  • 支払い期限:請求書の発行14日以内
  • 請求書は商品に同梱

後払いの手数料は220円です。

コンビニで支払う場合は後払い手数料220円のみですが、郵便局または銀行から振込む場合、別途振り込み手数料がかかる場合があります。

郵便局または銀行から振り込む場合は、振り込み手数料がかかるため、トータルで代金引換(330円)より高くなる場合があるのでご注意を。

また、請求書発行から14日以内に支払う必要があるので、忘れないでいられる人向きですね!

ワタミの宅食ダイレクトを公式サイトで注文する手順

ワタミの宅食ダイレクトはパソコン、スマホのどちらからでも簡単に購入できます。ここでは、スマホからお試しセットを購入する方法を説明します。

ワタミの宅食ダイレクト公式サイトのお試しセット販売ページに行きます。

少しスクロールして下にある「お試しセットを注文する」ボタンをクリック。

「いつでも三菜」「いつでも五菜」のどちらから注文画面に入ってもかまいません。あとで三菜か五菜か選ぶところがあります。

今回は「【三菜】お試しセットを注文する」を押します。

ここで「いつでも三菜」か「いつでも五菜」か、「お試し割り」か「継続割」かの選択をします。

お届け先住所、お支払い方法を入力します。

お支払い方法のディフォルトはクレジットカードになっています。コンビニ/郵便局/銀行での後払いを希望する場合は「NP後払いR wiz」を選択します。

お届け日と時間を指定します。

「その他」の「購入きっかけ」も入力必須です。

「利用規約に同意する」にチェックしなければ「申し込み内容を確認する」で次に進めません。見落としやすいので要注意!

お得な情報を知りたい人は「お得なクーポンの配信を希望する」にもチェックを入れておくとよいでしょう。

「ご注文確認画面」で内容を確認して問題なければ、いちばん下の「ご注文完了へ」をクリックして注文完了!

これで注文完了です!とても見やすい注文画面なのであまり迷わないかと思いますが、ご参考に!

ワタミの宅食ダイレクトの料金まとめ

ワタミの宅食ダイレクトは、アマゾンや楽天より公式サイトからの購入がお得です。

気軽に試すなら公式サイトの限定のお試しセット、さらに安さを求めるなら初回3回割引になる「継続割」がおすすめ。いずれも初回限定のチャンスなので、購入する場合はぜひ利用してみてください。

気軽に試すならお試しセット!

とにかくやすく継続割!